世界31ヶ国で選ばれているWMA野外災害救急法
都市部の救急システムが使えない状況であなたは何ができますか?
自分の命を、そして、大切な人の命を守れますか?
ここには命をつなぐ授業があります。
手に残る技術があります。
申込みフォーム
https://forms.gle/bSbEFMo9ev57DpSDA
岩手開催招致日程
- WAFA いちのせき健康の森 セミナーハウス 2025(ハイブリッドコース)
- オンライン座学 2025/08/08〜
- 実技セッション 2025/08/29-31
- 申込〆切 2025/08/08
- 費用 72,500円/人
WAFAハイブリッドコース概要
オンラインでの自己学習と集合形式の対面セッションの組み合わせにより、じっくりと時間をかけて学習を進め、知識を定着させたのちに実技を通した「クリティカルシンキング」の応用をトレーニングしていきます。 学習時間:2 週間(14 日間:36 時間)で学習します。
◯ Step1:オンライン学習(14時間程度。進め方は任意)
- 11日間の範囲で任意のスケジュールで学習可能
- 14時間程度のスライドレクチャーと実技デモンストレーション等のムービーコンテンツ
- カリキュラム理解度テスト
- 開始日前日までに、WMAJよりログインに関する案内メールが送信されます。
▶ 合計20単元
- オリエンテーション
- 医療と法
- 一般原則:理学と病理学
- 一般原則:ウィルダネス医療と救助
- 傷病者評価システム
- 傷病者の保護
- 呼吸器系
- 循環器系
- 中枢神経系
- 一次救命処置(BLS)
- 脊椎損傷
- 筋骨格系へのケガ
- 創と熱傷
- 体温調節
- アレルギーとアナフィラキシー
- 毒物、毒物入、疾病媒介動物
- 水に関係する損傷
- 落雷による損傷
- 野外での疾病
- 痛みの管理
◯Step2:対面セッション(合計22 時間)
- Day1(7 時間)10:00~18:00
- オリエンテーション・医療と法
- 傷病者評価システム
- 一次救命処置
- 傷病者の保護
- 脊椎損傷者の体位変換と移動
- 二次評価
- Day2(8 時間)9:00~18:00
- 質疑応答
- 重要器官系
- 神経系
- 循環器系
- 呼吸器系
- 脊椎評価テスト
- Day3(7 時間)9:00~17:00
- 外傷系
- 環境系
- 野外での病気/サイコロジカルファーストエイド
- ミニシミュレーション
- 筆記テスト
※ 対面セッション内にて資格認定テストを実施します。(実技+筆記25 問)
オンライン学習の手順
インターネット環境が必要です(スマートフォンの場合はWiFi 環境を推奨)。
開始日前日までに教材並びに指定ID&パスワードが送られてきます。
ご自身のペースで、オンライン学習システムでレクチャーの受講(スライド/ビデオ)。※19 単元、約14時間ありますので計画的に進めることをお勧めします。
各単元に知識の確認のための小テストが用意されています。要点をそこで確認しましょう。
対面セッションについて
集合時間、お持ちもの等は各コースのページにてご案内しております。その他、雨具、防寒具、ハットやサングラス等、天候に合わせた服装でお越しください。実技では引きずられたりすることで、衣服にダメージが生じることがありますので汚れても良い服装、濡れない服装、寒くならない服装を心がけてください。