経営センスを"鍛える"ビジネスゲーム「ビズストーム」
ビスストームは株式会社ビズストームの登録商標です。
ビズストームの公式サイトはこちらです。
ビジネスゲーム「ビズストーム」とは…
経営の疑似体験で学び・鍛えることができるボードゲーム型ビジネスゲーム
「ビズストーム」は、経営を模したボードゲームをプレイすることで、ビジネスに必要な要素を体感的に学び、実践につなげられる研修用のビジネスゲームです。
ゲーム参加者1人1人がそれぞれ1社を経営し、研究開発や広告営業などをしながら経営資源を蓄積し、市場に挑みます。市場や競合の環境を見ながら、魅力ある商品をつくって販売し、利益を重ねていきます。人材育成やリスクへの対応も大切です。
経営者となってひととおりの経営要素を体験することで、ビジネスの全体像を学ぶことができます。
視座を高めるビジネスゲーム研修として、多方面で活用されています。
経営戦略やマーケティングを重視したビジネスゲーム
財務やコミュニケーションを重視したビジネスゲームが多い中、ビズストームは経営戦略やマーケティングを重視しています。
「顧客に価値を提供し、競合の中から選んでもらう」というビジネスの原則を起点とし、そのためにビジネス全体をどう組み立てるかという視点を身につけることができます。
Point1
学生・新入社員から経営者まで誰でも学べるビジネスゲーム
Point2
ゲームクリエイターが作ったので、初めてでも夢中で楽しめる
Point3
短時間でできる本格的なビジネスゲーム研修

ビズストームで学べる主な内容
マーケティング
- 市場の選択
- 競合への対応
- 価値創造
- 価格設定
マネジメント
- 利益の仕組み
- 経営資源の配分
- 人材活用
- 資金管理
ビズストームで得られる主な効果
- ビジネスのしくみが理解できる
- 自律的に動けるようになる
- 視野が広がる
- 戦略的思考を習慣づける
- 自分のクセに気づく




ビズストームの特徴
特徴1 学生やインターン、新入社員から経営者まで幅広い層が学べるビジネスゲーム
- 学生、インターン、新入社員が仕事のしくみを理解するために
ビジネス経験の浅い人は、仕事を部分的にしか見ていないことが多いものです。ビズストームでコンパクトに経営全体を経験することで、仕事の全体像をつかみ、仕事をスタートするための心構えをつくる効果が得られます。 社会に出る前の学生が、仕事やビジネスの本質をつかむためにも役立ちますので、大学でも活用されています。 - 中堅社員が視野を広げ、自律的に動くきっかけづくりに
職場ではプレイヤーとして中心的な役割を果たす中堅社員ですが、目前の仕事に追われ、視野狭窄に陥ることも少なくありません。 ビジネスゲームでぐっと視点を上げる経験をすることで、日々の仕事がどのようにビジネス全体につながっているのかを理解することができます。結果として、組織への貢献や最終的な利益を意識しながら、自律的に動くきっかけをつくります。 - 管理職のリーダーシップとマネジメント力を高めるために
管理職が組織を率いていくためには、部署のビジョンを打ち出し、リーダーシップを発揮することが大切です。しかしビジョンとは、広い視野をもって、自分の部署が求められていることを理解することなしに作ることはできません。 またもちろん、バランスのよいマネジメントも必要です。ビズストームで経営者の視点を体験すれば、内外環境への意識を高め、マネジメントの要素を一通り見直すことができます。より貢献できるリーダーへの成長が期待できるでしょう。 - 経営者や後継者の戦略策定トレーニングとして
経営について一通り学んでいたとしても、実行できているとは限りません。 ビジネスゲームで架空の会社をコンパクトに経営してみることで、自分の経営スタイルの偏りや見えていなかった視点に気づくことができます。 つい忘れがちな視点も、短時間のゲームで経営を繰り返せば、習慣づけられるようトレーニングできます。 後継者や新米経営者にとっては、1人で1社を経営するビズストームは、意思決定を練習する貴重な機会にもなります。 - チームビルディングにも効果を発揮
ビズストームは新人から経営者まで一つのテーブルで学べるので、チームビルディングにも効果的です。 ゲームを通じて楽しくコミュニケーションができ、プレイスタイルにも個性が出るため、参加者の相互理解が深まります。 またゲームをプレイすると、ビズストームの用語がチームの共通言語として使えるようになります。研修の内外でフレームワークとして活用し、組織のビジョンや達成方法を議論することで、各メンバーが主体的に多様な能力を発揮しながら一丸となって目的達成を目指すチームを構築することができます。
特徴2 経営戦略やマーケティングを重視したビジネスゲーム
ビジネスゲームの中には、財務やコミュニケーションを重視するものが目立ちますが、ビズストームは経営戦略やマーケティングを重視しています。 「顧客に価値を提供し、競合の中から選んでもらう」というビジネスの原則を起点とし、そのためにビジネス全体がどうあるべきかという視点を身につけることができます。 変化の激しい時代には、細かい指示を待っているのでは間に合いません。組織全員がビジネス全体の視点を持つことで、同じ方向を目指す強い組織にすることができます。
特徴3 ゲームクリエイターが制作した、誰でも簡単に夢中で楽しめるビジネスゲーム
研修の効果は受講者の参加姿勢によって大きく変動します。楽しみながら主体的に参加することで、効果は高まると言われています。 また、「体験」は講義や討論より学びの定着率が高いと言われています。
ビズストームは、元ゲームクリエイターの経営コンサルタント(中小企業診断士)が開発しました。「ゲーム風」の研修も多々ありますが、ビズストームはゲーム開発のノウハウを無数に取り入れ、「ゲーム」としての様式を持っています。 参加者は、楽しみながらも頭をフル回転させて主体的に「体験」をしますので、高い研修効果が期待できます。
ゲーム概要
対象者
新入社員から経営者まで、経営やビジネスについて理解を深めたい人
人数
4~6人を1卓としてプレイします。キットがあれば複数卓の実施が可能ですので、4名以上であればどんな人数でも実施可能です。 人数が多い場合はサブ講師が必要となる場合があります。
プレイ時間
簡単な講義+上級バージョン(8期)で4時間~実施できます。経営をしっかり学ぶ研修としては、6時間以上をお勧めします。 中級バージョン(5期)の場合は、3時間程度で実施可能です。
主に学べる内容
- マーケティング
- 市場の選択、競合への対応、価値創造、価格設定
- マネジメント
- 経営資源の配分、人材の使い方、時間の使い方、資金管理、リスクへの対応
受講料金
- プレイ人数
- 4人以上
- 進行内容
- 説明
- ルール解説
- 初級
- 練習(1期のみ練習)
- 初級解説
- 初級(3期)プレイ
- 学習
- 振り返り&講義
- 上級
- 上級解説
- 経営計画作成
- 上級(8期)プレイ
- 結果発表
- 学習
- 振り返り&講義
- 説明
- 時間
- 4〜8時間
- 価格
- 一人10,000円
カスタマイズ
大人数での研修をご希望の企業様
新入社員研修、若手社員研修、管理職研修、全社員研修などにご使用いただけます。
学生を対象に研修を実施したい学校様
学生向けのプランもご用意可能です。お気軽にご相談ください。
お申し込み
以下のリンクからお申し込みください。